News / リリース・お知らせ

2024.11.09 「11月は児童虐待防止推進月間~オレンジリボン運動知って」(読売新聞)に高祖常子のコメントが掲載

2024.09.07 「誰ひとり取り残さない未来のために」日本小児リハビリテーション医学会 市民公開講座 特別シンポジウムで編集長高祖常子がコーディネイターを務めました

2024.08.31 「移住婚に60万円案撤回」(共同通信)に編集長高祖常子のコメントが掲載

2024.08.30 「移住婚支援金にツッコミ噴出」(東京新聞)に編集長高祖常子のコメントが掲載

2024.08.01 栃木県社会福祉協議会 令和6年度福祉広報力アップ研修実施 (講師 髙祖智明)

2024.07.17 「子どもの習い事、大切なのは「子どもの気持ちを置いていかないこと」- きっかけ作りにぴったりな親子で楽しめるイベントとは?」(マイナビニュース)に編集長高祖常子のコメントが掲載

2024.07.12 「小1の壁、小4の壁に直面する従業員に対し企業ができること」(労働時報)に編集長高祖常子のコメントが掲載

2024.06.27 「【梅雨時期の子育てに関する実態調査】2024年は梅雨×猛暑に注意 梅雨は親も子も大変! 約半数の親が“子どもがぐすりやすくなる”と回答」(第一三共ヘルスケア株式会社)に編集長高祖常子のコメントが掲載

2024.06.20 「児童虐待~父親や近所の役割も大」(読売新聞)に編集長高祖常子のコメントが掲載

2024.06.14 「期間限定の子育てを楽しむコツとは?~『パパの子育て応援BOOK』刊行記念トークイベントレポート~」に編集長高祖常子のコメントが掲載

2024.06.14 「<大図解>施設や里親のもとで暮らす子どもたちの今」(東京新聞)に編集長高祖常子のコメントが掲載

2024.06.06 「レインコート慣れる工夫~無理やり避け楽しく」(読売新聞)に編集長高祖常子のコメントが掲載

2024.06.01 「「えっ、なんで私があなたの子のご飯の世話を?」「手土産のレベルの差にモヤっ」ママ友宅でのモヤっとエピソード」(たまひよ)に編集長高祖常子のコメントが掲載

2024.05.24 「疲れた様子のこどもに話を聞くときは「横並び」で。小学生と親の対話しやすい距離感を考える」(OTEMOTO)に編集長高祖常子の記事が掲載

2024.05.23 「小1の壁の悩み~親子の余白の時間を大切に」(聖教新聞)に編集長高祖常子の記事が掲載

2024.04.22 「子どもの意見表明、尊重を確認 権利条約批准30年イベント」(共同通信)編集長高祖常子が登壇した様子が掲載

2024.04.17 「子育て支援「この法案で終わりにしないで」さらなる政策拡充を求め提言」(日テレ)編集長高祖常子が登壇した様子が掲載

2024.02.12 「支援金制度や子育てについて」(JFN系列OH! HAPPY MORNING)編集長高祖常子が生出演してコメント

2023.11.29 「家事・育児の分担、あなたは大丈夫? 男性8割「満足」 女性半数「不満」 子育て男女に東京都がアンケート」(東京新聞)に編集長高祖常子のコメントが掲載

2023.11.27 「名もなき家事」(日本テレビDayDay)に編集長高祖常子が出演

2023.11.23 「後絶たぬ児童虐待根絶へ意見交換 岡山で専門家らの全国フォーラム」(山陽新聞)に編集長高祖常子の登壇の様子が掲載

2023.11.23 「東京サイト」(テレビ朝日)で編集長高祖常子の講座の様子が紹介

2023.11.21 「職場の男性育業90%以上が賛成「育業すると男性は人生が変わるくらいのインパクトがある」専門家の声(山形新聞ほか)で編集長高祖常子のコメントが掲載

2023.11.10 「赤ちゃん食堂ママの居場所に」(読売新聞)に編集長高祖常子のコメントが掲載

2023.11.9 「命を守り育てる虐待防止の講演会」(テレビ宮崎)で編集長高祖常子の講演が報道

2023.11.1 「母親の負担が大きすぎて無理~子ども放置禁止条例騒動にみる日本の子育て」(アエラ)に編集長高祖常子のコメントが掲載

2023.10.19 「第2子の保育料無償化、中央区が企業主導型も対象へ 「不公平」との要望に応える」(東京新聞)に編集長高祖常子のコメントが掲載

2023.10.18 「埼玉県虐待禁止条例の改正案取り下げで考える今後の論点」(「OH! HAPPY MORNING」JFN)に編集長高祖常子が生出演

2023.10.6 「子どもに手を上げて自己嫌悪…は私だけじゃない 記事に反響、コメント最多の620件 みんなの体験談に慰められる」(東京新聞、東京すくすく)に編集長高祖常子のコメントが掲載

2023.9.25 「「休んで何するの」パタハラ、男性育児参加の壁 無理解な上司に取得諦め離職」(岐阜新聞)に編集長高祖常子のコメントが掲載

2023.9.7 「あびる優、福原愛が親権争い投稿。消せないデジタルタトゥーの恐怖」(週刊女性)に編集長高祖常子のコメントが掲載

2023.8.26 「高校生に人気上位の職業は公務員」(週刊女性)に編集長高祖常子のコメントが掲載

2023.8.21 「【最新調査】「おむつはずれ」のプレッシャーに焦る原因は?はずす時期の多様化でマイペース派はどのくらいいる?」(王子ネピア調査、HugKum編集部)に編集長高祖常子のコメントが掲載

2023.8.17 「小1の壁ー専門家に聞きました」(NHKライフチャット)に編集長高祖常子のコメントが掲載

2023.8.11 栃木県社会福祉協議会 令和5年度福祉広報力アップ研修実施 (講師 髙祖智明)

2023.8.07 「山梨県が男性に育休最低3か月の“取得義務”、喜びの声と同時に聞こえてきた「疑問の声」」(ヤフーニュース週刊女性プライム)に編集長高祖常子のコメントが掲載

2023.8.01 「山梨県職員男性に最低3カ月取得義務~理想の育休のカタチとは」(週刊女性)に編集長高祖常子のコメントが掲載

2023.7.20 「山梨県 男性職員の育休取得率100% 期間は最低3か月」(NHK)に編集長高祖常子のコメントが掲載

2023.6.23 「神戸6歳男児死亡、シグナル生かされず 市が対応検証へ」(日本経済新聞)に編集長高祖常子のコメントが掲載

2023.6.21 「預かった孫に手伝いさせる祖母~発言小町」(読売新聞)に編集長高祖常子のコメント掲載

2023.6.13 「パパになって欲しい有名人」(週刊女性)で編集長高祖常子がコメントしました

2023.6.8 「増える共働き世帯~育児バランスのコツ」(公明新聞)に編集長高祖常子のコメントが掲載

2023.5.29 「「保育園落ちた」から「#学童落ちた」へ…喫緊の課題、学童の待機児童問題を解決するには?」(TOKYO MX)に編集長高祖常子のコメントが掲載

2023.5.18 「「無園児」キリちゃんのつらい思い出 孤独だったママを変えた通園」(朝日新聞)に編集長高祖常子のコメントが掲載

2023.5.17 「妊婦や子連れが公共施設を優先的に入場『こどもファスト・トラック』制度に巻き起こる賛否」(週刊女性)に編集長高祖常子のコメントが掲載

2023.5.17 「ゆううつな気持ちとの向き合い方」(女子小学生のための雑誌キラピチ・学研)で編集長高祖常子がアドバイス

2023.5.13 「不適切な保育914件~通報義務化へ」(東京新聞)に編集長高祖常子のコメントが掲載

2023.5.2 「子どもの声は騒音?「騒音じゃない」法制化の必要性とは」(Abemaプライム)に編集長高祖常子が生出演

2023.4.28 「異次元の対策」実現着実にー子育て支援団体期待」(読売新聞)に編集長高祖常子のコメントが掲載

2023.4.24 「ゆう5時」(NHK)の「小4の壁どう乗り越える」に編集長高祖常子が出演

2023.4.20 「7割以上のママパパが悩む「おむつのサイズアウトロス問題」に寄り添う『ネピア Genki! おむつ無料交換便』」(王子ネピア)リリースに編集長高祖常子がコメント

2023.4.7 「おはよう日本」(NHK)の「小1の壁」のコーナーに編集長高祖常子が生出演

2023.4.5 「異次元の少子化対策」(「ニュースONE」内東海テレビ)で編集長高祖常子のコメント紹介

2023.4.4 「共働き家庭が直面する「小1の壁」とは? 原因と対策を知って親子で乗り越えよう」(mamatalk by北海道新聞)に編集長高祖常子のコメントが掲載

2023.4.3 「堀潤モーニングFLAG」(MXテレビ)の「激論サミット~#学童落ちた学童の待機児童問題」に編集長高祖常子が生出演

2023.3.29 「保育所、幼稚園、認定こども園…複雑化する就学前の保育・教育制度 こども家庭庁発足でどう変わる?」(東京すくすく、東京新聞)に編集長高祖常子のコメントが掲載

2023.3.27 「子を守る司令塔 期待」(東京新聞)に編集長高祖常子のコメントが掲載

2023.3.27 「小1の壁問題~長時間労働の見直し必須」(四国新聞、徳島新聞など)に編集長高祖常子のコメントが掲載

2023.3.23 Eテレ「すくすく子育て」の「心に響いた あのメッセージ」で編集長高祖常子のコメントが放送

2023.3.17 「「早朝・延長保育がなくなっちゃう…」“小1の壁”の正しい乗り越え方」(ABEMA TIMES)に編集長高祖常子のコメントが掲載

2023.3.16 テレビ朝日「ABEMAヒルズ」の「小1の壁」のニュースで編集長高祖常子がコメント

2023.2.11 「岸田首相の女性蔑視は一生直らない」(女性自身)に編集長高祖常子のコメントが掲載

2023.2.10 「保育所や幼稚園に通わない「無園児」、その親が追い詰められると虐待リスクが高まる? 過去の重大事案を分析、親子の孤立を防ぐ方法を探った」(静岡新聞)に編集長高祖常子のコメントが掲載

2023.2.7 「パパ育休の現場から~育休経験は夫婦の絆に」(都政新報)に編集長高祖常子のコメントが掲載

2023.1.26 東京MXテレビ「堀潤モーニングFLAG」で放送の「育休パパ座談会」(1)(2)が東京都「こどもスマイルムーブメント」に掲載。編集長高祖常子がアドバイザーとして出演

2023.1.8 オロナイン(大正製薬)CMの監修を編集長高祖常子が担当

2022.12.30 「相次ぐ保育士の虐待事件、不適切な行為を防ぐには? 専門家2人に聞きました」(東京新聞)に編集長高祖常子のコメントが掲載

2022.12.27 「「宗教虐待」4類型例示 厚労省が指針、児相に対応促す」(日本経済新聞)に編集長高祖常子のコメントが掲載

2022.12.16 「揺らぐ保育~静岡の虐待事件 不適切行為防ぐには」(中日新聞)に編集長高祖常子のコメントが掲載

2022.12.13 「不適切な保育で保育士逮捕へ。子どもの権利に基づく保育の実践を」(遊育2022年12月号)に編集長高祖常子のコメントが掲載

2022.12.6 「園児虐待内部通報放置か」(共同通信社、信濃毎日新聞、河北新報、中国新聞、神戸新聞など)に編集長高祖常子のコメントが掲載

2022.12.3 「虐待を考えることで、体罰をしない流れを作りたい…児童虐待を防ぐ」(読売新聞オンライン)に編集長高祖常子のインタビューが掲載

2022.11.21 「解説 保護者による体罰 法改正・子どもの権利 周知して」(日本教育新聞)に編集長高祖常子のコメントが掲載

2022.11.16 「離婚後共同親権に複数案」(毎日新聞)に編集長高祖常子のコメントが掲載

2022.11.15 「子どもの人権理解を深める 宮崎市で講演会」(宮崎日日新聞)に編集長高祖常子の記事が掲載

2022.11.11 「【育業スペシャル企画】専門家がママに伝授!パパの育業を成功させる極意とは」(東京都TEAM家事育児)に編集長高祖常子の記事が掲載

2022.11.6 「虐待の2割 未就園で孤立」(中国新聞、佐賀新聞、愛媛新聞、徳島新聞など)に編集長高祖常子のコメントが掲載

2022.10.30 「職場に早めの相談が大切 「産後パパ育休」スタート」(mamatalk 北海道新聞)に編集長高祖常子のコメントが掲載

2022.10.28 「「産後パパ育休」スタート(下)職場に早めの相談大切 取得率低い道内企業 助成金周知で環境整備促す」(北海道新聞)に編集長高祖常子のコメントが掲載

2022.10.6 「静岡女児置き去り死1カ月ー通園バスの安全 意識次第」(西日本新聞、徳島新聞ほか)に編集長高祖常子のコメントが掲載

2022.9.30 「来春入園 保活ポイントは?」(中日新聞)に編集長高祖常子のコメントが掲載

2022.9.30 「ryuchellとpecoの離婚を理解できないのはなぜか、識者が語る“現代の家族の概念”」(週刊女性)に編集長高祖常子のコメントが掲載

2022.9.21 「子どもの意見を聞く場を作ろうー子どもの育ち有識者会議」(教育新聞)に編集長高祖常子のコメントが掲載

2022.9.3 ママのお出かけ応援情報誌まみたん「ママの 息抜き方法|ともに育つ・育む」に編集長高祖常子の記事掲載

2022.7.22 大和ハウス工業とポプラ社が開発した「かじゆう研究キット」と調査に高祖常子が専門家としてコメント

2022.6.15 産経新聞「透明性、実効性は不透明 こども家庭庁の設置関連法成立」に高祖常子のコメントが掲載

2022.6.13 AERA dot.「学習用端末によるいじめ「使用を制限しても解決しない」専門家が指摘 親ができることは?」に高祖常子のコメント掲載

2022.6.6 引っ越し侍「子ども連れの引越し準備と育児中ママが注意したいストレスケア」の記事を高祖常子が監修

2022.5.14 東京新聞「「予算きちんと付くの?」保育関係者ら、歓迎と同時に懸念も 今国会成立の見通しの「こども家庭庁」法案」に高祖常子のコメント掲載

2022.4.28 日本テレビ ニュースevery「子どもの脳に悪影響も…体罰は「良いこと何もない」 親が“カッとならない”コツは?」で高祖常子の講座風景が紹介

2022.4.23 NHK Eテレ「すくすく子育て」「どう向き合う? 子どものイヤイヤ」に高祖常子が専門家として出演

2022.3.1 しんぶん赤旗「「こども基本法」成立を田村氏らと懇談 市民グループが要望」に高祖常子のコメントが掲載

2022.2.4 毎日新聞「コロナで止まる学び 心身にも影響」に高祖常子のコメントが掲載

2022.2.3 NHKマガジン「保育所の休園急増 企業・自治体が保護者支える取り組みも」に高祖常子のコメントが掲載

2022.2.2 NHKニュースWEB「保育園休園で仕事行けない…オミクロンが子育て世帯直撃」に高祖 常子のコメントが掲載

2022.2.2 共同通信「民法の「懲戒権」削除 虐待防止、理念浸透なるか」に高祖常子のコメン トが掲載

2022.1.31 WEBサイト「くらひろ」に「パパとママの後悔をなくすために、感情的にならない子 育て術」が掲載されました

2022.1.27 読売新聞「ママの不安解消 自治体が力に」に高祖常子のコメントが掲載

2022.1.16 週刊女性PRIME「公衆浴場「子どもの混浴は10歳まで」ルールが70年ぶりに変更、シングル親たちの困惑と“解決策”」に高祖常子のコメントが掲載

2021.8.16 弊社業務は完全リモートワークに移行しました。お問い合わせは「フォーム」よりご連絡いただくか、担当者へ直接ご連絡ください。

2021.6.9 アエラドット「10歳から実父に8年間「性的虐待」受けた女性の告発Youtubeが大反響 専門家が語る注意点」でコメント掲載

2021.6.2 “リスクを予見し、正しく備える”ために、企業をサポートするサイト 「リスクデザイン」スタート。
https://riskdesign.jp/
髙祖智明がレギュラー執筆者としてコラム記事を提供。
https://riskdesign.jp/column

2021.5.26 長崎県 令和3年度「県外パブリシティサポート業務委託(福岡圏)」の一般競争入札で落札。

2021.5.11 フジテレビ「バイキングMORE」に出演し、小坂大魔王の育休についてコメント

2021.2.6 東京新聞「「たたかない育児」は生きる力につながる 高祖常子さんが訴える体罰禁止の意味」掲載

2021.1.28 フジテレビ[イット!]ベビーシッターわいせつ事案についてオンライン出演

2021.1.16 都議入江のぶこ氏のYouTubeチャンネル「子どもが言うことをきかない時の対処法」に出演

2020.7.31 長崎県 令和2年度「県外パブリシティサポート業務委託(福岡圏)」の一般競争入札で落札。

2020.6.19 [ダ・ヴィンチニュース]男の子は厳しくするほど強くなる? 「怒鳴る」「たたく」育児は大間違い! 男子の自己肯定感を高める幼児期のしつけ&親の心構えをスッキリ指南

2020.6.19 [LINEニュース]爆発寸前で気分を変えるコツ

2020.6.5 イーウーマン円卓会議「コロナ禍。子どもへの新たな虐待、気付くことありますか?」で議長を務める

2020.6.4 朝小はじめてのしんぶん「家を気持ちよく過ごせる場所に」に掲載

2020.6.2 [プレジデントオンライン] しつけのためにお尻をたたくと、「約束を守れない子」になりやすい~「子供のために」が子供を苦しめる

2020.6.1 かんき出版インスタライブ「いらいらの一歩手前の気持ちに注目を」でコメントと動画掲載

2020.5.28 聖教新聞オンライン家庭教育懇談会「子育てアドバイザーの高祖常子さんを招いて」

2020.5.27 「お父さんもお母さんも大好き! 新型コロナで会えない親子へのオンライン面会交流支援」にメッセージ掲載

2020.5.25 サンキュ!「子どもにイライラ、怒鳴ってしまう…どうすればいい?「感情的にならない子育て」のヒント」

2020.5.22 TBSラジオ「ACTION」で産前講座について生出演

2020.5.20 「PHPのびのび子育て」巻頭記事「子どもは短期・ジコチューであたりまえ!」に記事掲載

2020.5.20 女性セブン「外出自粛の弊害 連れ込み性犯罪、DV、ネグレクトの危険あり」

2020.5.11 女性セブン「家がつらい子どもたち」にコメント掲載

2020.5.9 「緊急事態を親子でのりきる!ストレス溜めない家での過ごし方」小冊子(キッズドアオリジナル)にアドバイス

2020.5.1 「居場所を失った若年妊婦に「いつでもおいで」と言えるHOMEを」にコメント掲載

2020.4.29 saitaPULS「子どもの成長・発達のためにも。怒鳴らない子育てをしよう」

2020.4.25 朝日新聞「(いま聞く)高祖常子さん 子育てアドバイザー たたかない親になるには」に掲載

2020.4.23 パパコミ「自分の時間が欲しい!子育て中の悩みを乗り越えるためにしてほしい3つのこと」

2020.4.16 読売新聞[外出自粛 どう過ごす]家事を分担 親も休んで…

2020.4.7 パパコミ「STOP虐待!親の体罰を禁止する法律が4月からスタート」

2020.4.6 NHKジャーナル(ラジオ)「体罰禁止」について電話出演

2020.3.31 プレジデントオンライン「今年4月から「親の体罰が法律で禁止になる」と知っていますか」

2020.3.29 東洋経済オンライン「名もなき家事」で心身が壊れる前にすべきこと

2020.3.25 院内集会「体罰のない社会の実現を目指して―改正児童虐待防止法の施行を目前に控えて―」に登壇

2020.3.24 文化放送「斉藤一美ニュースワイド」に「休校ストレス」について電話生出演

2020.3.23 東洋経済オンライン「子どもを叩きそうな自分」に気づき止める方法」

2020.3.13 イーウーマン円卓会議「「休校」。親子のストレス、減らす方法ありますか?」

2020.2.26 朝日放送(ラジオ)「体罰禁止」について生出演

2020.2.6 FJ緊急フォーラム「パパ育休は今度こそ本当に進むのか?」に登壇

2020.1.27 アワシャーレ「トークシェアリング」ニューチューブ番組に登壇

2020.1.24 テレビ朝日ニュース中居な会に「男性育休」のテーマで生出演

2019.12.21 日本子ども虐待防止学会ひょうご「体罰禁止」分科会に登壇

2019.12.17 財務省広報誌「ファイナンス」令和元年12月号に、高祖常子が登壇したF全国フォーラムinにいがた、FJ&FJマザーリングプロジェクト分科会「お金のいまを知って、父親力・母親力をさらにアップ!」の様子が掲載

2019.12.14 毎日新聞夕刊「しつけ、何が正解? 厚労省「体罰」指針案に賛否」に高祖常子のコメント掲載

2019.12.11 読売新聞「子ども~時間の使い方 意識する癖を」に高祖常子のコメントが掲載

2019.12.9 久留米市教育委員会様の依頼で、市内公立中・高校教頭研修会で、「学校で発生した緊急事態への対応について」講話

2019.12.8 「オレンジリボンフェスタうらやす2019」で高祖常子が講演

2019.12.5 12.6 福岡県社会福祉協議会様の依頼で、県内社会福祉施設広報担当者を対象に広報研修会(基本編・実践編)を実施

2019.12.4 毎日新聞「暴言・無視も認めず」に体罰禁止のガイドライン案と共に高祖常子の「感情的にならない子育て講座」の様子を掲載

2019.11.19 [不動産ニュース]大京アステージほか 「オレンジリボン運動」を全社員に展開。講演が記事に

2019.11.18 「オレンジリボン運動」を全社員に展開/大京G。講演が記事に

2019.10.24 日経DUAL「怒る親見たら「ガッシャン」 あなたもできる虐待予防」

2019.09.30 フジTV「ノンストップ」幼児教育無償化の話題で高祖常子がコメント

2019.09.21 FJメインマンプロジェクト5周年フォーラムに高祖常子が登壇しました

2019.09.20 東京都「体罰は×~叩かないどならない宣言」の冊子作成に高祖常子がアドバイス

2019.09.18 ベビモ秋冬号「子育て社会部が行く!」のコーナー「児童虐待防止法改正で、子どもを守る社会へ」を高祖常子が監修

2019.09.12 テレビ朝日「スーパーJチャンネル」小泉進次郎さんの育休の件に関して高祖常子が生出演

2019.09.09 フジTV「ノンストップ」小泉進次郎さんの育休取得の話題で高祖常子がコメント

2019.05.28 静岡新聞「虐待根絶 親への支援が鍵」に講座の様子と高祖常子のコメントが掲載

2019.05.17 日経スタイル【なせ息苦しい?日本の「仕事と子育て」両立】というテーマで高祖常子が6本連載

2019.5.11 【激論】Tヨットスクール校長vs出演者全員「子育てに体罰は必要?」高祖常子アベマTV出演の様子がユーチューブに掲載

2019.05.10 読売新聞「親の体罰根絶 険しい道」に講座の様子と高祖常子のコメントが掲載

2019.04.14毎日新聞「たたかないしつけ考えよう」に高祖常子のコメント掲載

2019.02.27 ヤフーニュース「「体罰は必要。うちは成果を上げ続けている」”戸塚ヨットスクール”戸塚宏校長、都条例案に異議」に高祖常子のコメント掲載

2019.02.25 アベマTV「体罰禁止」のテーマで、高祖常子が生出演

2019.02.08 虐待?と思っても半数の人は何もしない。 児童相談所全国共通ダイヤル「189」の 認知度はわずか11.5% ー【こそだて】アンケート結果

2018.11.07 「バイキング」に生出演。熊田さんの児童館騒動について高祖常子がコメントしました!

2019.9.11 10.23 福岡県社会福祉協議会様の依頼で、県内社会福祉施設広報担当者を対象に広報研修会を実施

2018.09.21 働き方改革は道半ば? 2割のパパの帰宅時刻は22時以降 夫婦の会話時間も減少傾向 -【こそだて】アンケート

2018.08.18 サイゾーウーマン「子どもへの暴力を認めている日本の現状」に高祖常子のインタビュー記事が掲載されました。

2018.07.25 ポイント付与率が買い物をする日にも影響。ポイントカード所有率100%、平均6枚強! 所有1位は88.6%が持つTポイントカード-【こそだて】アンケート調査

2018.06.16 東京新聞「<子どものあした>「しつけに体罰不要」 法で体罰禁じるスウェーデンに学ぶ」に高祖常子のコメント掲載

2018.06.11 スウェーデン大使館で開催のシンポジウム「体罰のないポジティブな子育てを」に高祖常子が登壇

2018.05.26 RKBラジオ「安藤豊 どんどこサタデー」にて、「日大アメフト危険なタックルプレー事件の謝罪会見について」、レピュテーションコンサルタントとしてコメントしました。

2018.05.11 サイゾーウーマン「TOKIO・山口達也、「謝罪会見からジャニーズ退所まで」を不祥事対応のプロがダメ出し!」として、髙祖智明のインタビュー記事が掲載されました。

2018.05.09 東日本大震災から7年、自然災害に備える意識は年々低下し、 必要だと思いながらも準備不足に

2018.04.22 聖教新聞「たたかない子育てのサポート」後編に高祖常子のインタビュー記事掲載

2018.04.15 聖教新聞「たたかない子育てのサポート」前編に高祖常子のインタビュー記事掲載

2018.04.08 北海道新聞「子どもの気持ち まず共感を」に高祖常子のインタビュー 記事掲載

2018.04.07 サイゾーウーマン「小保方晴子、見た目激変の“復活劇”――不祥事対応の専門家が「名前を改めても」とダメ出し!」として、髙祖智明のインタビュー記事が掲載されました。

2018.03.29 読売新聞「子どもを守る~孤立し余裕失う母親」に高祖常子のコメント 掲載

2018.03.27 育児情報誌mikuに関する事業を株式会社絵本ナビへ譲渡-株式会社ブライト・ウェイ

2018.02.16 消費税増税分の使い道は教育費の負担軽減を希望。 認可園に落ちたら6割は職場復帰を諦める。 -育児情報誌miku読者アンケート結果

2018.01.30 フジテレビ「めざましテレビ」とTBS「ビビット」に高祖常子がVTR出演。 「エルサゲート」についてのコメントが放映

2018.01.28 西日本新聞「子ども標的「エルサゲート」問題に」で高祖常子のコメント掲載

2017.12.25 朝日新聞「夏に風呂入らず・顔にあざ SOSあったのに 4歳殺害」に高祖常子のコメントが掲載

2017.12.22 ヴェルミー「【読む!動画スペシャル】『感情的にならない子育て』高祖常子さんインタビュー|クールダウン8つのアイデア」にインタビュー掲載

2017.12.07 日経DUAL「子どもに怒りをぶつけない感情コントロール」に高祖常子のインタビュー掲載

2017.11.24 幼児教育の無償化には約6割が賛成するも、7割以上が待機児童解消を優先して欲しい-育児情報誌miku読者アンケート

2017.11.24 朝日新聞「思わず我が子を叩くあなたへ イライラ回避の育児本」に高祖常子のインタビュー記事掲載

2017.11.21 WEBホリプロ保育園「感情的にならない子育てとは?」に高祖常子が出演

2017.11.17 毎日新聞「たたかない子育てのヒント」に高祖常子のインタビュー掲載

2017.11.04 東京新聞「子どものあした」に高祖常子のインタビュー掲載

2017.10.16 『感情的にならない子育て』(かんき出版/高祖常子著)発売

2017.10.05 子どもはなぜ親を困らせるの? なぜ親はどなってしまうの? 『イラストでわかる 感情的にならない子育て』  高祖(こうそ)常子/著 (かんき出版)のお知らせ

2017.10.03 2018年度ディマンドレスポンス(DR)のエントリー受け付けスタート -株式会社ブライト・ウェイ

2017.10.03 3歳までに認可保育園に預けたのは3割、低い認知度の家庭的保育(保育ママ)-子どもの預け先に関する【こそだて】アンケート

2017.07.26 育児用品選びのポイントは安全性とコスパ。過去1年で利用したECサイトは 1位 楽天、2位 amazon-子育て家族の育児用品選択のポイントと購入先【こそだて】アンケート

2017.07.10 【こそだて】アンケートが「教育アンケート調査年鑑 2017」に掲載されました

2017.06.26 帰りが遅くパパがいない夕食が半数以上、 受動喫煙防止策は「公共施設・飲食施設は原則禁煙」を望む声が最多で58.5%、現状のままで良いは僅か3% -育児情報誌miku読者アンケート

2017.06.01 「スマダン」の記事「夫の育休取得が迷惑がられる理由 どうすればうまくいくのか」に編集長 高祖常子のコメントが掲載されました。

2017.05.22 「スーモジャーナル」の記事「近所の家から子どもの激しい泣き声が。これって虐待…? 通報していいの?」に編集長 高祖常子のコメントが掲載されました。

2017.05.19 「防犯が防災よりも優先」が8割超に。 自然災害に備える意識は低下し、災害時専用伝言ダイヤルの確認は過去最低の4.8%-【こそだて】災害への備えに関するアンケート

2017.05.13 Aaema TV「日本一過激なオンナのニュース」に編集長 高祖常子が出演しました。テーマは「大黒柱女子」

2017.05.09 読売新聞「発言小町」に編集長 高祖常子のコメントが掲載されました。

2017.04.07 家族のイベントで楽しみなのは、1位「子どもの誕生日」2位クリスマス。 イベントでも基本は内食、外食をするのは「結婚記念日」-育児情報誌miku「家族のイベント」に関する読者アンケート

2017.03.15 半数以上がFacebookのアカウント所有し現在も将来も一番利用するのはFB。アクセスのメインツールはスマホ66%-子育て家族のSNS利用

2017.01.25 「子育て支援パスポート」所有は約3割、「赤ちゃんの駅」利用経験者は2割弱ほか、子育て支援事業の認知率は低迷

2017.01.10 東京新聞「声をきいて 子どもの明日(下) 子育て 孤立する母子」で編集長 高祖常子のコメントが掲載されました。

2016.12.27 厚生労働省が中央官庁初のイクボス宣言。編集長 高祖常子がイクボス講座及び立ち会いをしました。

2016.12.16 出産に際して里帰りは約半数、 産後のサポートには宅配サービスも一役-育児情報誌miku

2016.11.24 西日本新聞およびヤフーニュースで、編集長 高祖常子の講演内容「「しつけ」「虐待」違いは? たたく、怒鳴るは「恐怖支配」」が掲載されました。

2016.11.22 木下優樹菜さんママタレイメージ急上昇! つるの剛士さんは殿堂入り?-有名人の子育てイメージに関する【こそだて】アンケート調査 2016

2016.11.03 「介護のほんねニュース」で編集長 高祖常子の「自己実現もできる子育てを」の記事が掲載されました。

2016.10.15 北海道新聞に「ダブルケア」についての編集長 高祖常子の講演の内容が掲載されました。

2016.10.15 14日にリリースしましたアンケート結果の数字に誤りがありました。

2016.10.11 「保険組合だより」(全国土木建築国民健康保険組合発行)で編集長 高祖常子の「わたしの子育て、これでいい?~感情的に叱って後悔する」という記事が掲載されました。

2016.09.21 福岡県神道青年会「対マスメディア活用・連携勉強会」にて講師を務めさせていただきました。

2016.09.16 福岡での広報・PRサポート事業強化、 それに伴いパートナーを募集します

2016.09.12 共働きの増加を反映? パパの家事・育児参加率は上昇するも、 ママはもっと協力して欲しい! -夫婦の役割分担【こそだて】アンケート

2016.07.21 フジテレビ バイキングに編集長 高祖常子が生出演し「政府が育休期間の延長を検討」についてコメントしました。

2016.07.15 子育て家族の新聞購読率は3割、 固定電話は半数以上が設置せず。 一番欲しい(必要)物は子ども乗せ自転車-【こそだて】アンケート

2016.07.07 朝日新聞「学びを語る」で編集長 高祖常子の「しつけ」についてのコメントが掲載されました。

2016.07.02 インターネット アベマTVみのもんたの「よるバズ」に編集長 高祖常子が生出演しました。

2016.06.23 【パパ連載】「ママの育児ストレス発散に、パパができること」編集長 高祖常子のインタビュー記事が掲載されました。

2016.06.23 認可保育園に落ちたら!?-復職をあきらめる8.9%、別な仕事を探す16.6%、仕事復帰を先延ばしする28%-育児情報誌miku読者アンケート

2016.06.20 「あんふぁんWEB」に編集長 高祖常子の「叩かない子育て」講座の内容がアップされました。

2016.06.18 NHKニュース深読み「パパはつらいよ! 子どものしつけ どうすりゃ委員会」に、編集長 高祖常子が生出演しました。

2016.06.17 イーウーマン円卓会議「しつけのつもりが行き過ぎる。理解できますか?」で、編集長 高祖常子が議長をつとめました。

2016.05.24 自然災害に備える意識は後退。「防災よりも防犯」を優先する意識が 東日本大震災前よりも高く-「災害への備え」アンケート【こそだて】

2016.04.20 被災地の子育て家族に、育児の情報誌miku(ミク)最新号をお送りします

2016.04.19 軽減税率の対象品目の希望は「内か外か」より「日常生活に近いか遠いか」、 商品の価格表示は内税で統一希望が2/3に-育児情報誌miku読者アンケート

2016.04.13 NHK「あさイチ」の「変わる3ケタ番号」で、児童相談所全国共通ダイヤル「189(いちはやく)」について、編集長 高祖常子がVTR出演しコメントしました。

2016.04.07 女性セブン4月21日号「もしも児童虐待を見つけたら」の記事で編集長 高祖常子がコメントしました。

2016.03.29 今年は子育て世代の投票率が上がる?86.2%が投票に行くと回答-【こそだて】アンケート

2016.03.18 「たたかない・どならない子育て」講座(3月13日実施、講師:編集長 高祖常子)の記事が、mazecoze研究所のサイトに掲載されました。

2016.02.27 イーウーマンオブザイヤー2015議長賞を編集長 高祖常子が受賞。

2016.02.26 ソニーのスペシャルサイト「こどもの誕生日は、かぞくの誕生日。」オープンのリリースに、編集長 高祖常子のコメントが掲載されました。

2016.02.06 ファザーリング・ジャパン「マザーリングカレッジ」の講師を編集長 高祖常子が務めました。

2016.02.05 「パパの育児応援塾」(東京ウイメンズプラザ)で、ダイアモンド・ユカイさんさんの聞き手を編集長 高祖常子が務めました。

2016.01.31 北区「イクメン講座~まとめの会」で編集長 高祖常子が講師を務めました。

2016.01.30 富山県高岡市で「パパの子育てがママと子どもと地域の笑顔に!」で編集長 高祖常子が講師を務めました。

2016.01.28 女性セブン「孫育て 75%の親がありがたいけど迷惑に感じたことも」記事で、編集長 高祖常子がコメントしました。

2016.01.24 杉並区「たたかないどならない子育て講座」(クレオ企画)で編集長 高祖常子が講師を務めました。

2016.01.22 「パパの育児応援塾」(東京ウイメンズプラザ)で、古市憲寿さんの聞き手を編集長 高祖常子が務めました。

2016.01.18 出産に際しては過半数が里帰り、産後は夫よりも両親のサポートで乗り切る-育児情報誌miku読者アンケート

2015.12.11 北斗晶さん、つるの剛士さん強し!篠原涼子さんの躍進にも注目-有名人の子育てイメージに関するアンケート調査 2015

2015.12.09 FJ緊急フォーラム「”資生堂ショック”に考える~日本企業の働き方改革。女性活躍を超えて」に編集長 高祖常子が登壇しました。

2015.12.09 毎日新聞「夫の「配慮」、逆に妻と衝突」で編集長 高祖常子がコメントしました。

2015.12.06 羽村市「イライラなしのポジティブ子育て」講座で編集長 高祖常子が講師を務めました。

2015.12.04 横浜市都筑区子育てネットワーク交流会「子育て支援の仲間を作ろう♪」で編集長 高祖常子が講師を務めました。

2015.12.01 TV朝日「ワイド!スクランブル」に編集長 高祖常子が出演し、虐待防止についてコメントしました。

2015.11.17 85%がマタニティーマークを活用、ベビーカーで公共交通機関を利用しない人が3割-育児情報誌miku読者アンケート

2015.10.21 国の子ども・子育て会議に、NPO法人ファザーリング・ジャパン理事として編集長 高祖常子が出席し、発言しました。

2015.10.01 「とうきょう子育てスイッチ」リニューアル及び運営保守業務を当社が受諾し、「とうきょう子育てスイッチ」全面リニューアルオープンしました。

2015.09.15 ママの新しい働き方 家職(うちしょく)-「こそだて しながら お仕事」スタート!「Woman&Crowd」の情報から子育てしながら仕事ができる機会を提供-育児のポータルサイト【こそだて】

2015.09.11 8割が必ずチャイルドシートに座らせるのに、自転車でのヘルメット着用は1/3-子育て家族を応援するポータルサイト【こそだて】アンケート

2015.09.06 「税と子育てフォーラム」(FJ マザーリングプロジェクト × 内閣府 × 財務省)に編集長 高祖常子が登壇しました。

2015.07.13 子を持つ親の99%はドローンの購入・利用になんらかの規制を希望、ネットショッピング利用経験有りが98%-「ドローンとネット利用」に関する【こそだて】アンケート

2015.07.07 経済的・環境的に不安が無ければ「3人以上子どもが欲しい」人が7割以上-育児情報誌miku読者アンケート結果

2015.04.27 親子と一緒に触って楽しめる知育アプリ『Mr.shapeのタッチカード』のリリースに編集長 高祖常子のコメントが掲載されました。

2015.04.06 4月3日の西日本新聞、「いまを呼吸」コーナー「謝罪の先に何がある?」に、高祖智明のコメントが掲載されました。

2015.04.03 「認定こども園」と幼稚園・保育所の違いを良く理解している人は 29.7%、「小規模認可保育所」を知っている人は 30%-育児情報誌miku読者アンケート

2015.03.26 フジテレビ「バイキング」の「育児のプロに聞いた 実は妻が迷惑する勘違い新米パパの行動」に編集長 高祖常子がVTR出演しコメントしました。

2015.03.25 創刊10周年 miku40号配布スタートしました

2015.03.16 「子ども子育て新制度」の理解は3割止まり、安倍内閣に求める一番重要な政策課題は「少子化対策」-【こそだて】アンケート

2015.02.10 子育て情報誌「まみたん」3月号の「知っておきたい 入園・入学準備」の記事を編集長 高祖常子が監修しました。

2015.01.15 叩かない子育ての浸透度は?しつけで叩くことが必用と不要がほぼ拮抗-miku読者アンケート

2014.12.03 女性の上位が入れ替わり「北斗晶」さんが三冠,男性は「つるの剛士」さん今年も強し。 -有名人の子育てイメージに関するアンケート調査 2014【こそだて】

2014.10.20 車離れでも子育て家族では8割が所有。一方、新聞の購読率はわずかに32.9%-miku読者アンケート

2014.09.19 配偶者控除見直しの前に「出産しても途切れない雇用・キャリア」を -【こそだて】アンケート

2014.08.02 「DOCOMO LOVE Family」(TOKYO FM 朝8時~)に編集長 高祖常子が生出演させていただき、「ママの仕事復帰のためにパパも会社も知っておきたい46のアイデア」の本の紹介などをさせていただきました。

2014.07.26 足立区子育てサロン綾瀬「イクメン講座」の講師を編集長 高祖常子がつとめました。

2014.07.24 NHKニュース「おはよう日本」の【「イクメン」直面 “子離れ”の壁】で、編集長 高祖常子のコメントが紹介されました。

2014.07.19 FM西東京ファザーリングラジオに編集長 高祖常子が登場し、FJマザーリングプロジェクトの本『ママの仕事復帰のために~パパも会社も知っておきたい46のアイディア』の本の紹介などをしました。

2014.07.18 コンビニエンスストア『ミニストップ』で 育児の情報誌「miku」配布スタート

2014.07.18 「ガソリン高騰してもマイカー」が半数割れ45.9%、「手放す」がマイカー派を超え48.4%に-【こそだて】アンケート

2014.07.14 手づくり料理教室「ホームメイドクッキング」で 育児の情報誌「miku」を配布スタート

2014.07.12 FM西東京ファザーリングラジオに編集長 高祖常子が登場し、「防ごう!子どもの夏の事故」というテーマでお話ししました。

2014.07.10 「働くママの笑顔の後ろに、イクボスあり!」FJマザーリング×イクボスプロジェクト コラボイベントで、編集長 高祖常子がコーディネイターをつとめました。

2014.07.09 ベビーシッター利用には不安感、選ぶポイントは保育経験と資格の有無-育児情報誌 miku 読者アンケート

2014.07.07 ヌーベルバーグ様「オレンジリボン勉強会」の講師を編集長 高祖常子がつとめました。

2014.07.04 東大赤門総合研究棟の会議室で「叩かない子育てで子どもを育む~虐待に至らないようにするための親への支援に関する勉強会」の講師を編集長 高祖常子がつとめました。

2014.07.01 和光市みなみ子育て支援センター「たたかない子育てで子どもを育む」の講師を編集長 高祖常子がつとめました。

2014.06.27 「ファザーリング全国フォーラムinみえ」の「子どものチカラを信じよう~パパは、思春期ジュニアの応援団長~」に編集長 高祖常子が登壇しました。

2014.06.24 千葉県八潮のベビマクラス(さら助産院主催)にて、「叩かない子育て」ミニ講座の講師をつとめました。

2014.06.17 九段生涯学習館「考える力・やさしい心を育む言葉かけ~子どもと共に育とう」の講師を編集長 高祖常子がつとめました。

2014.06.16 朝日新聞「シッター依頼も「慣らし」大切に 高祖常子さんに聞く」にコメントが掲載されました。

2014.06.15 中野育フェス「たたかない、どならない子育て」講座の講師を編集長 高祖常子がつとめました。

2014.05.23 新所沢公民館子育て学級で「怒らない子育て~子どもの成長と向き合う」の講師を編集長 高祖常子がつとめました。

2014.05.19 福井県NPO法人子育てサポートセンターきらきらくらぶで、「ロールモデルカフェ」のサポートおよび「叩かない子育て」講座の講師を編集長 高祖常子がつとめました。

2014.05.19 福井新聞に、福井県敦賀青年会議所で講師をした編集長 高祖常子の記事が掲載されました。

2014.05.18 福井県敦賀青年会議所で「敦賀の未来を担う子どもたちのために、今、大人ができること」の講師を編集長 高祖常子がつとめました。

2014.05.13 青山モーハウス「赤ちゃんのしつけ講座」の講師を編集長 高祖常子がつとめました。

2014.04.26 ファザーリング・ジャパン中国支部3周年記念フォーラム「明るい未来を創る子ども達のために」児童虐待防止啓発パネルディスカッションに編集長 高祖常子が登壇しました。

2014.04.24 青山モーハウス「赤ちゃんのしつけ講座」の講師を編集長 高祖常子がつとめました。

2014.04.20 ベネッセ「こどもチャレンジbaby~おやこですくすく」の「1歳児の成長と関わり方」の記事を編集長 高祖常子が監修しました。

2014.04.18 児童虐待防止オレンジリボン公式ポスターコンテストの審査員を編集長 高祖常子がつとめました。

2014.04.13 千葉県船橋市にて「ポリシー期も楽しみたい」の講師を編集長 高祖常子がつとめました。

2014.04.08 千葉県八潮のベビーマッサージ講師養成クラス(さら助産院主催)にて、「叩かない子育て」講座の講師をつとめました

2014.04.02 千葉県八潮のベビマクラス(さら助産院主催)にて、「叩かない子育て」ミニ講座の講師をつとめました。

2014.03.28 イーウーマン円卓会議「ベビーシッター選び、困ったことありますか?」で編集長 高祖常子が議長をつとめました。

2014.03.26 朝日新聞「シッターサイト不安だけど」の記事に編集長 高祖常子のコメントが掲載されました。

2014.03.20 青山モーハウス「赤ちゃんのしつけ講座」の講師を編集長 高祖常子がつとめました。

2014.03.12 出産前後に購入した家電1位は空気清浄・加湿器。続いて掃除機、エアコン。出産に際して3人に1人(35.9%)は退職し、育児休暇取得(32.7%)よりも多い-【こそだて】アンケート

2014.03.11 TBSラジオ「森本毅郎スタンバイ!」の「朝刊読み比べ」にて、編集長 高祖常子が監修した毎日新聞「みんなの入園準備」の記事が紹介されました。

2014.03.11 毎日新聞「みんなの入園準備」(親編)の記事を編集長 高祖常子が監修しました。

2014.03.10 毎日新聞「みんなの入園準備」(子ども編)の記事を編集長 高祖常子が監修しました。

2014.03.10 埼玉和光市みなみ子育て支援センター「叩かない子育て」の講師を編集長 高祖常子がつとめました。

2014.03.07 子育て情報誌「まみたん」にて、「ともに育て・育む」の「親の過保護・過干渉」 の記事を編集長 高祖常子が監修しました。

2014.02.20 青山モーハウス「赤ちゃんのしつけ講座」の講師を編集長 高祖常子がつとめました。

2014.02.18 千葉県八潮のベビマクラス(さら助産院主催)にて、「叩かない子育て」ミニ講座の講師を編集長 高祖常子がつとめました。

2014.02.17 【ママカレッジ】ママのための職場復帰セミナー:ママの仕事始めに向けてー不安解消と心構え(日本財団主催、マザーリングプロジェクト企画運営)で、編集長 高祖常子がコーディネイターをつとめました。

2014.02.15 「イー・ウーマン・オブ・ザ・イヤー2013」議長部門賞を編集長 高祖常子が受賞しました。

2014.02.11 静岡放送SBSラジオ「朝だす」に編集長 高祖常子が電話出演し、子育てアドバイスをしました。

2014.01.26 小岩「叩かない子育て」講座の講師を編集長 高祖常子がつとめました。

2014.01.25 逗子市【ママの「“もっと”働きたい!」をパパと叶えるフォーラム】の講師を編集長 高祖常子がつとめました。

2014.01.23 「子育て支援ワークショップ」【パートナーシップを考える】(小学館集英社プロダクションふぁみぷろ主催)の講師を編集長 高祖常子がつとめました。

2014.01.11 「性虐待への対応~その現状と課題」(NPO法人児童虐待防止全国ネットワーク主催)の司会を編集長 高祖常子がつとめました。

2013.12.26 育児情報誌miku、2014年よりエリア版を展開へ

2013.12.25 ファザーリングスクール11期「パパのポジティブ子育て」の講師を編集長 高祖常子がつとめました。

2013.12.22 「ファザーリング全国フォーラムin九州」【社会的養護の現状と課題について】に編集長 高祖常子が登壇しました。

2013.12.21 「ファザーリング全国フォーラムin九州」【ママの働きたい!を叶えるために、ママとパパができること】のコーディネイターを編集長 高祖常子がつとめました。

2013.12.17 2020東京五輪、2人に1人は生で見たい。安倍総理が約束した汚染水処理問題は、3人に2人が懐疑的

2013.12.10 「アナフィラキシーってなあに?Q&Aブック」付、育児情報誌miku35冬号 配布スタート

2013.12.03 千葉県八潮のベビマクラス(さら助産院主催)にて、「叩かない子育て」ミニ講座の講師を編集長 高祖常子がつとめました。

2013.11.29 福山雅治さんが独身ながら「理想の父親」 第8位に、渡辺謙さん、高橋英樹さんもベスト10入り-有名人の子育てイメージアンケート-【こそだて】

2013.11.24 「学生福祉ネットフォーラム」(東洋大)に、編集長 高祖常子が登壇しました。

2013.11.23 杉並区「叩かないどならない子育て」講座の講師を、編集長 高祖常子がつとめました。

2013.11.22 足立区「つなげよう!広げよう!オレンジリボンの輪~ママフェスタ」【叩かない子育て講座】の講師を、編集長 高祖常子がつとめました。

2013.11.19 オールアバウト「国民の決断アワード」の審査員を編集長 高祖常子がつとめました。

2013.11.16 「子どもの虐待防止推進全国フォーラムinおおいた」(厚生労働省主催)の「育てにくさを感じる親への支援」に編集長 高祖常子が登壇しました。

2013.11.10 足立区「子育てナビフェスタ」【パパも子育てを楽しもう!家族のハッピーバランスが子どもを育む】で、編集長 高祖常子が講演しました。

2013.11.09 「東京ウイメンズプラザフォーラム」【お父さんと話そう!リアルな子育て事情を知る】に編集長 高祖常子が登壇しました。

2013.11.01 イーウーマン円卓会議「虐待防止推進月間。虐待通報、ためらいますか?」の議長を編集長 高祖常子がつとめました。

2013.10.19 高知県「子どもと家族の笑顔のために」(子育て支援ネットワークオレンジこうち設立準備会主催)のパネルディスカッションに編集長 高祖常子が登壇しました。

2013.10.7 ワクチンの告知・認知不足か接種低調。無料の定期接種でも9割を越えているのはBCGだけ。 風疹ワクチンは無料でも受けないという人も

2013.10.4 suumo「緑のカーテンをみんなでひろげよう!キャンペーン」【緑のある暮らしコンテスト】の審査員を編集長 高祖常子がつとめました。

2013.10.1 『新しいパパの教科書』(学研)発売。編集長 高祖常子が全体編集および一部執筆しました。

2013.10.1 子育て情報誌『まみたん』 2013年10月号「ママのストレスケア」の記事を編集長 高祖常子が監修

2013.9.6 イーウーマン円卓会議「ママになって、人生の楽しみ増えましたか?」(~9.20)の議長を編集長 高祖常子が務めました。

2013.9.6 お父さんの育児参加にママの過半数が満足。 パパの4人に3人はオムツ替えをし、2人に1人は絵本を読み聞かせ -夫婦の役割分担アンケート【こそだて】

2013.8.31 福岡県にて「たたかない子育て」講座(ファザーリングジャパン九州主催)の講師を編集長 高祖常子が務めました。

2013.8.28 埼玉県さら助産院「ベビーマッサージ講師養成講座」で「叩かないどならない子育てを学ぶ」の講師を編集長 高祖常子が務めました。

2013.8.28 川崎市NEXTパパ塾で「パパにも聞かせたい!ママの本音トーク」の講師を編集長 高祖常子が務めました。

2013.8.27 豊島区区民講演会「子どもの命を守ろう~子ども虐待防止日本一周マラソンの甲斐英幸さんをお迎えして」の総合司会を、編集長 高祖常子が務めました。

2013.8.27 静岡放送ラジオ、SBSラジオ「朝だす!」で、「子どもがいる家庭の防災」について、編集長 高祖常子が電話出演してお話ししました。

2013.8.26 子ども虐待防止全国一周マラソンをしている甲斐英幸さんが、田村厚生労働大臣を表敬訪問。編集長 高祖常子も子ども虐待防止日本一周マラソン応援団副団長として同席 しました。

2013.8.9 この瞬間に大地震が来たとしたら… 約3割は何もイメージできない。 優先するのは「防災よりも防犯」、東日本大震災後初めて逆転

2013.8.7 2013年8月13日~16日は夏季休暇とさせていただきます。

2013.8.1 市川市あじさい保育園で、編集長 高祖常子が「子どもを伸ばす子育て講座」の講演をしました。

2013.7.31 立川市子ども支援ネットワーク全体会で、編集長 高祖常子が「たたかない どならない子育てを」の講演をしました。

2013.7.27 キヤノンITソリューションズ労働組合様の「パパママセミナーin大阪」で、編集長 高祖常子が講師をしました。

2013.7.20 千住あづま保育園(東京都足立区)「働くママパパのためのワークライフバランス講座」で、編集長 高祖常子が講師をしました。

2013.7.19 NPO法人子育てパレット「ママの寄り添いホットライン」スタッフ養成講座で、編集長 高祖常子が講師をしました。

2013.7.6 タイガーマスク基金 シンポジウム2013で、編集長 高祖常子がコーディネイターをつとめました。

2013.6.27 NTTドコモの 「iコンシェル」(R) に、育児のポータルサイト【こそだて】のコンテンツ提供をスタート

2013.6.27 「とうきょう子育てスイッチ」(東京都)に「企業・NPO・自治体の協働による子供・子育て家庭支援の取組みの促進に関する調査」が掲載され、弊社のNPOとの協働の事例が紹介されました。

2013.6.17 共同通信「47政治」の「これがほしい!子育て政策」に、編集長 高祖常子のコメントが掲載されました。

2013.6.17 【育休制度に「父親時間」の創設を】超党派イクメン議員連盟とNPO法人ファザーリング・ジャパンが、6/13に政策提言を田村厚生労働大臣と森少子化担当大臣に提出。育児情報誌「miku」の賛同人として名を連ねました。

2013.6.16 キヤノンITソリューションズ労働組合様の「パパママセミナーin東京」で、編集長 高祖常子が講師をしました。

2013.6.15 NPO法人子どもすこやかサポートネットの理事に、編集長 高祖常子が就任しました。

2013.5.26 FJマザーリングプロジェクトで「ママの「働きたい!」をパパと叶えるフォーラム」を実施。編集長 高祖常子がコーディネイターをつとめました。

2013.5.18 2013.5.18 TOKYO FM 「DOCOMO LOVE Family」に編集長 高祖常子が出演し、「ママの「働きたい!」をパパと叶えるフォーラム」の告知をしました。

2013.5.17 東京新聞・中日新聞(5/17)記事「天職ですか~働く取材班」に、編集長 高祖常子のインタビューが掲載されました。

2013.5.17 子育て中の家族の86.8%は、帰宅後のうがい手洗いが習慣。6割以上の人が花粉アレルギーやハウスダストアレルギーに悩む -【こそだて】アンケート

2013.5.11 静岡新聞・中国新聞(5/10)記事「これが欲しい子育て政策」に、編集長 高祖常子のインタビューが掲載されました。

2013.5.10 TOKYOFM『クロノス』で、「育児給付金の基準緩和について」編集長 高祖常子がコメントしました。

2013.4.30 『パパとママにアピールするレイアウト&カラーズ』(ビー・エヌ・エヌ新社)に、mikuの誌面が見本として紹介されました。

2013.4.22 エフエム甲府(76.3MHz)放送「ごきげんな昼下がり」内の「Weekly Flash」で、編集長 高祖常子のコメントが紹介されました。

2013.4.20 朝日新聞(4/20)記事「たたかない子育て~共感し、考える力伸ばす」に、編集長 高祖常子のインタビューが掲載されました。

2013.4.18 子育てママの半数以上がベビーカー専用 または優先車両設定を希望-育児情報誌mikuアンケート

2013.4.1 子育て情報誌『まみたん』 2013年4月号「ママの心のケア」の記事を編集長 高祖常子が監修

2013.4.1 2012衆院選では76.5%と子育て中の有権者は高い投票率。次回参院選でも87%が投票意向

2013.4.1 VERY (ヴェリィ) 2013年4月号「里帰り出産の隠された真実」の記事を編集長 高祖常子が監修

2013.3.25 足立区関三コミュニティひろばで、編集長 高祖常子が「ポジティブ・ディシプリン講座」を行いました。

2013.3.11 TVメーテレ「キングコングのあるコトないコト」の「育児」3月11放送の回答を編集長 高祖常子が監修しました。

2013.3.8 広島県庄原市児童虐待防・講演会『「叩かない子育て」で子どもを育む」に編集長高祖常子が登壇しました。

2013.3.5 セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン東北事務所スタッフの「健全育成と子ども虐待防止について」の勉強会で、編集長 高祖常子が講師をしました。

2013.3.5 日本経済新聞に編集長高祖常子が登壇した「ワークライフバランスフェスタ東京2013」のパネルディスカッション内容が掲載されました。

2013.3.1 「企業と人材」(産労総合研究所)3月号に編集長高祖常子が登壇した「ワークライフバランスフェスタ東京2013」のパネルディスカッション内容が掲載されました。

2013.2.7 「ワークライフバランスフェスタ東京2013」パネルディスカッションに、森永卓郎氏、小室淑恵氏と共に、編集長 高祖常子が登壇しました。

2013.1.24 明治安田生命様「叩かないポジティブ子育て」の勉強会に、編集長高祖常子が登壇しました。

2013.1.23 NPO法人ファザーリング・ジャパン東海「『児童虐待』その実態&たたかない子育て」の勉強会に、編集長高祖常子が登壇しました。

2013.1.12 『「プラウドシティ浦和」特別企画 子育てセミナー~大規模マンションのコミュニティで子どもを育むためのアドバイス~』に編集長高祖常子が登壇しました。

2013.1.10 「イケア・ジャパン/芝浦工業大学/日本大学/東京電機大学 共同研究発表会」に編集長高祖常子が登壇しました。

2013.1.9 「ファザーリングスクール」(ファザーリング・ジャパン)に編集長高祖常子が登壇し、「パパのポジティブ子育て」をお話ししました。

2012.12.26
「ベビーマッサージ講師養成講座」(さら助産院)に編集長高祖常子が登壇し、「子ども虐待防止&叩かない子育て」をお話ししました。

2012.12.25 2012年12月29日~2013年1月6日は冬期休暇のため営業ははお休みさせていただきます。

2012.12.21
「子育て・女性健康支援センターの現状把握及び相談対応者の質向上研修」 (日本助産師会)に編集長高祖常子が登壇し、「ママたちの本音と実情、子ども虐待防止のために助産師に望むこと」をお話ししました。

2012.12.11
ちゃんと子育てしているイメージの有名人、 1位に北斗晶さん、3位にくわばたりえさん-有名人の子育てイメージアンケート【こそだて】

2012.12.7
ファザーリング・ジャパン・スチューデンツ(大学生組織)の勉強会「将来、幸せな家庭を築きたいあなたへ」に編集長高祖常子が登壇しました。

201212.1
ファザーリング全国フォーラムinとっとりの、マザーリングプロジェクト分科会「ママたちが元気になるために!~ママとパパへの笑顔のヒント」のコーディネイターを編集長高祖常子がつとめました。

2012.11.30
ファザーリング全国フォーラムinとっとりの、タイガーマスク基金分科会「社会的養護下の子どもたちに、幸せの可能性と人生の楽しさを!」に編集長高祖常子が登壇しました。

2012.11.29
日本経済新聞「新商品バトル ベビーカー」の記事に、編集長高祖常子のコメントが掲載されました。

2012.11.29
小学館集英社プロダクション様「叩かないポジティブ子育て」の勉強会に、編集長高祖常子が登壇しました。

2012.11.25
「子どもの権利条約フォーラム2012 in あいち」の分科会「子どもに対する暴力のない社会をめざして」に、編集長高祖常子が登壇しました。

2012.11.24
文京区「たたかない&どならない子育て」で、編集長高祖常子が、「ポジティブ子育て」のワークショップを行いました。

2012.11.23
「子ども虐待防止オレンジリボン運動市民集会」で、編集長高祖常子がオレンジリボン運動について発表しました。

2012.11.19
ソニーマーケティング株式会社の「デジタル一眼カメラは小型の時代 過半数以上が小型一眼の購入を検討! 」のプレスリリースに、編集長高祖常子のコメントが掲載されました。

2012.11.18
墨田区「すみだパパスクール」の「パパのためのお悩み解決ワークショップ」に、編集長高祖常子が登壇しました。

2012.11.13
タイガーマスク基金 勉強会 「子どもの虐待に対して、いま、私たちができること」に編集長高祖常子が登壇しました。

2012.11.12
NHK NEWS WEB24 「たたかない、どならない子育てをするには」に高祖常子がゲストコメンテーターとして出演しました。

2012.11.11
江東区「子どもに向き合うポジティブ子育て」に編集長高祖常子が登壇し、その内容がNHKの「おはよう日本」で放送されました。

2012.11.10
かんぽ生命「かんぽキッズスマイルワールド2012」の「イクメン」ファッションチェックで、編集長 高祖常子が審査員をつとめました。

2012.11.7
大塚商会様セミナー 「企業の存亡がかかる文書管理 ノウハウ10」 で高祖智明が講師を務めました。

2012.11.1
掲載サイト「hahaco」にて、「子育てアドバイザーの育児コラム」連載開始

2012.10.1
VERY (ヴェリィ) 2012年10月号「子どものけんかに親が出る!?」の記事を編集長 高祖常子が監修

2012.9.28
住民税の年少扶養控除廃止、6割以上が「知らない」-育児の情報誌miku 読者アンケート

2012.9.27
中央区「輝く女性のためのハッピーキャリアカレッジ」のゲスト講師として編集長 高祖常子が登壇

2012.9.11
産後1カ月間「大人と話さなかった」ママ3割、一番頼りの夫の帰宅は22時以降が2割強 -【こそだて】アンケート

2012.8.24
国立女性会館「男女共同参画のための研究と実践の交流推進フォーラム」に編集長 高祖常子がFJマザーリングプロジェクトのリーダーとして登壇

2012.8.10
ママもmixiからFacebookへ、1年でFacebook利用者が大幅増-育児のポータルサイト【こそだて】アンケート。

2012.8.9
8月13日から15日まで夏期休暇のため休業とさせていただきます。

2012.7.23
電気料金の値上げで節電姿勢鮮明に。この夏、節電のためにしたいこと1位は「空調の利いた施設に出かける」-子育て家族の節電意識……育児情報誌miku

2012.7.11
「平成24年都民連(東京都民生児童委員連合会)子育て支援部会シンポジウム」に編集長 高祖常子がパネラーとして登壇。子育て世代が抱える不安や悩み、児童虐待防止について話しました

2012.6.23
湘南大庭パパスクール「パパにも聞かせたいママの本音トーク」に編集長 高祖常子が登壇

2012.6.15
育児情報誌mikuがタブレットで読める、電子ブック型式で配信開始

2012.6.7
虐待防止のための「子育て・女性健康支援センター」事業推進委員会(社団法人日本助産師会2012年度事業)委員に編集長 高祖常子が就任

2012.6.6
福岡で「メディアトレーニング」プログラムスタート。 経営者、総務広報部長向けセミナー開催

2012.5.16
中央区「親子で笑顔~子育てコミュニケーション」に編集長 高祖常子が登壇

2012.5.16
必要性を感じて準備できていない物1位は半数の人が挙げた簡易トイレ。9割の人は地震が心配-災害への備えアンケート

2012.4.18
「たたかない子育て」コツは?- 山梨日日新聞に編集長 高祖常子が掲載されました

2012.3.27
成長の記録をアルバムや写真集などの印刷物にする人が倍増-成長の記録アンケート 【こそだて】

2012.3.15
育児情報誌mikuが自宅に届く「おとりよせmiku」スタート

2012.2.27
育児情報誌のmiku、WEBやSNS、サンプリングまで統合した育児情報提供サービスへ。タイアップ広告はWEBページ同時掲載、純広告は値下げ

2012.2.22
『パパ1年生』(かんき出版)発売。編集長 高祖常子が全体編集および一部執筆しました。

2012.2.14
中央区「輝く女性のためのハッピーキャリアカレッジ」のゲスト講師として編集長 高祖常子が登壇。これから働き始めるママたちへのアドバイスをお話ししました。

2012.2.8
北区シンポジウム・セミナー「子育てコミュニティビジネスで豊かな地域づくりの実現」に編集長 高祖常子が登壇

2012.1.13
足立区の「NPO法人ぷらちなくらぶ」にて、編集長 高祖常子が「叩かない子育て~子どもを育む叱り方ワークショップ~」を開催

2011.12.19
PapaStyleが、bizmom2012冬号で、パパ達を応援するサイトとして紹介されました。

2011.12.16
東京新聞(12/16朝刊)「里帰りなし!マイタウン出産の産後ケア」の記事に、編集長 高祖常子のコメントが掲載されました

2011.12.16
父親の育児休暇取得約2割に。ただし、取得期間1ヶ月以上は、わずか1.1% -育児情報誌miku 読者アンケート

2011.12.15
2011年12月29日~2012年1月5日は年末年始休暇とさせていただきます。

2011.11.22
日経新聞出版社発行のducare特別編集「0歳からやっておきたい教育」の記事「虐待の現状と防止の方法」に編集長 高祖常子が寄稿しました。

2011.11.21
「VPDを知って、子どもを守ろう。」の会の「予防接種法改訂に関する要望書」に「miku」も賛同し、厚生労働大臣宛、提出しました

2011.11.20
港区児童虐待防止シンポジウム「パパ力(ぢから)が家庭も地域も変える」に、編集長であり児童虐待防止全国ネットワーク理事の高祖常子が登壇

2011.11.13
「子どもの権利条約フォーラムin広島」の分科会「子どもに対する暴力の現状と課題-今、大人がすべきこと、子どもにできること」に編集長であり児童虐待防止全国ネットワーク理事の高祖常子が登壇

2011.11.11
江角マキコさん母親イメージ急上昇。理想の母親など3部門で1位-有名人の子育てイメージに関するアンケート調査 2011

2011.09.21
育児の情報誌「miku」全県制覇!47都道府県で配布される全国版フリーマガジンに

2011.09.15
東日本大震災の後、商品の選択基準・消費行動に大きな変化-子育て家族の過半数は飲み水を購入したり浄水器を付けた-【こそだて】アンケート

2011.08.24
産経新聞の「里に帰らぬ出産 夫や社会的支援を頼って」に、編集長 高祖常子のコメントが掲載されました

2011.07.14
タイアップ広告のWEBへの無料掲載期間を無期限に-育児情報誌miku

2011.07.11
「bizmomビズマム」夏号(ベネッセ発行)記事で、順天堂大学新島新一先生と編集長 高祖常子が、子どもの成長についての対談を行いました

2011.05.20
震災報道にあおられ必要でないのに買った物1位「カップ麺」、買い占め行動、過半数が「気持ちわかる」。 災害への備え意識は昨年と大きく変化-災害への備えアンケート

2011.04.27
日本の母子手帳を変えよう「新しい母子手帳のカタチ」に編集長 高祖常子が編集協力しました。

2011.04.07
これから車を買うなら、高くてもハイブリッド車やEV車が約8割-【こそだて】アンケート

2011.04.07
被災地の子育て家族に、育児の情報誌「miku」をお送りします

2011.03.20
FMラジオ J-WAVE 冨永愛さんの「HAPPINESS」という番組で「災害時の子どものケア」について、編集長 高祖常子がお話ししました。

2010.12.07
子どもの健康に必要な施策1位は「予防接種を全て無料に」82.6%-ワクチン・予防接種に関するアンケート

2010.11.26
ちゃんと子育てしていると思うイクメンは「つるの剛士」さんダントツのV3-有名人の子育てイメージに関するアンケート 2010

2010.10.29
子供未来とうきょうメッセ2010に出展します。

2010.10.25
日本フィランソロピー協会主催「企業とNPOの子育て支援協働推進セミナーin東京」で、パネルディスカッションのコーディネーターを務めました。

2010.10.13
子どもの虐待防止に協力したいけれど、その方法・連絡先がわからない-子ども虐待に関する【こそだて】アンケート

2010.09.30
子育て家族の6割以上は3ナンバー車、複数台所有では83%が軽自動車所有-育児の情報誌「miku」読者アンケート

2010.09.07
エコカー減税・補助金の適用を受けて子育て家族の約8割がこれを機に検討、5人に1人(16.3%)は実際に車を購入-【こそだて】アンケート

2010.09.07
共同通信社47News 「47特集 子育てさがし」に、miku編集長 高祖 常子のインタビューが掲載されました。

2010.08.06
次のケータイは「スマートフォン」が過半数、iPad所有率は6.4%、興味有るが様子見-【こそだて】アンケート結果

2010.07.22
全国のスキッズガーデン(イオンファンタジー運営)で育児の情報誌「miku」を9月より配布

2010.07.07
パパは育児休暇を取りますか?会社員ではないので関係ない55.1%-出産と仕事に関するアンケート結果-【こそだて】

2010.06.15
ファミリーロッジ旅籠屋(はたごや)全店にて、育児の情報誌「miku」配布スタート

2010.06.08
戸建ての約半数は火災警報機未設置、喫煙者の4人に一人はライターを放置-【こそだて】アンケート結果

2010.05.11
子ども手当は「子どものために使う」58.2% 具体的な使い道は「そのまま貯蓄」57.5%-子育て家族を応援するポータルサイト【こそだて】アンケート

2010.03.11
子どもと私が育つ!楽しむ!育児情報誌「miku」創刊5周年号、テーマも新たに配布スタート

2010.02.12
イクメン増加で夫婦円満?酷いことを言われたことは「有りません」-子育て家族を応援するポータルサイト【こそだて】アンケート

2010.02.12
自治体の子育て支援をサポート、育児の情報誌「miku」を希望部数お送りします

2010.02.01
育児のフリーマガジン「miku」編集タイアップ広告出稿で、【こそだて】へも3か月間無料で掲載

2010.01.14
成長の記録の保管は紙からデータに、プリントはイエナカでその時に-成長の記録【こそだて】アンケート

2010.01.04
希望する全国の育児サークルに、フリーマガジン「miku」を1年間送付します

2009.12.10
育児情報の入手先の1位はインターネット。しかし、意外に使われていない携帯サイト -【こそだて】アンケート結果

2009.11.16
(株)ベネッセコーポレーションよりフリーマガジン「miku」事業を譲り受け

2009.11.10
つるの剛士さんV2-ちゃんと子育てしていると思う男性有名人で1位、理想の父親でも1位-有名人の子育てイメージに関するアンケート調査 2009

2009.10.05
個人的な希望は「子ども手当の実現」、客観的に重要なのは「待機児童の解消」- 新政権への期待-【こそだて】アンケート結果

2009.09.04
希望しても1割が認可保育園に入れず。子ども手当は少額でも毎月長期支給を-保育サービスと子ども手当に関するアンケート-【こそだて】

2009.08.07
アナログテレビの所有世帯が7割-エコポイントをきっかけに半数近くがテレビの買い換え・買い足しを検討中-【こそだて】 アンケート結果

2009.07.10
ハワイのファミリー情報誌「Mommy&Mii」と提携、タイムリーな子育て・旅行情報を -【こそだて】