MARKETING / REPUTATION MANEGEMENT Bright Way

Contact us

アンケート調査

2004年7月  「子育て・育児支援の【こそだて】」アンケート結果


◆◇◆どうしたら子供が増えるの?◆◇◆
最新の合計特殊出生率1.29という数字が発表され、大きな問題となっています。東京都に限れば、とうとう1を割り込んでしまいました。そもそも、どうして出生率は上がらないのでしょう?ということで聞いてみました。2人以上生みたい人が8割居るのですから、経済的に家計が安定することが、出産にとっては望まれる条件のようです。
●  あなた自身は何人兄弟(姉妹)でしたか?
  1位
2位
3位
4位
2人
3人 
一人っ子
4人
5人以上
56.9
28.9
7.7
4.9
1.6
 
●  合計特殊出生率という言葉は知っていましたか?
  1位
2位
3位
今初めて聞いた
言葉の意味まで知っている
言葉は聞いたことがあるが、意味は知らない
50.0
28.6
21.4
 
●  子供は何人生むつもりですか?(男性の場合は欲しいですか)
  1位
2位
3位
4位
5位
2人
3人
1人
生まない
生みたいけれど生めない
4人以上 
その他
52.1
18.6
14.6
5.3
3.6
2.9
2.9
 
●  厚生労働省は、2050年には、日本の人口は約2700万人減の
  約1億人と予測しています。この数字を聞いてどう思いますか?
  1位
2位
3位
4位
5位
大変な問題だと思う
問題だとは思うが先の話すぎてピンと来ない
日本の人口の増減自体に関心がない
心配しなくてもそのうち増加に転じるはずだ
そんな先の話はどうでも良い
その他
50.4
38.3
3.9
2.5
1.1
3.7
 
●  30年後、年金制度は破綻しているかもしれません。
     老後にどのように備えますか?
  1位
2位
3位
4位
5位
貯蓄や資産運用で
年金も当てにできないけれど他の方法も思いつかない
その時になれば、何とかなると思っている
年金が破綻するはずがないので年金を納め続けるのみ
そんな先の話はどうでも良い
その他
54.4
34.7
4.9
3.1
0.4
2.4
 
●  1970年頃までは、出生率は2以上ありました。
  どうしてこんなに減少したのでしょう?(複数選択可)
  1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
子育てしやすい社会環境でない
女性の自立による晩婚化
女性の社会進出
先行きの不透明さ
共働き
核家族化
自分の生活パターンを崩したくない
子供を育てることに責任が持てない
男性の頼りなさ
その他
70.6
55.3
49.8
40.0
39.6
35.1
27.4
20.4
13.2
8.6
 
●  子供を産む一番の障害となっているのは何だと思いますか?
  1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
家計
社会的なバックアップが不足
職場の育児休業制度などの不備
(子供がいることによる)束縛への抵抗
仕事
社会環境への不安
家族のバックアップ不足
出産への不安
子供を通しての人付き合いへの不安
その他
41.1
23.7
11.5
6.8
6.3
5.2
2.3
0.9
0.5
1.7
 
●  安心して子供を産むためには何が一番大切でしょう?
  1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
経済的な安定
育児への社会的なフォロー体制
子育て家庭への経済的援助
母親の精神の安定
父親の子育てへの参加
職場の理解
職場への復帰の保証
その他
42.4
19.4
16.5
7.9
6.0
3.6
2.7
1.6
 
●  政府・行政機関に一番望む事は何ですか?
  1位
2位
3位
4位
5位
経済的バックアップ
保育園・学童保育の充実など、働く環境へのバックアップ
経済の安定成長
医療・社会保障
母親のメンタル面へのフォロー機関の充実
その他
30.0
27.5
22.0
14.3
3.5
2.8
回答者プロフィール
集計総数 1308人     男女比 18:82     中心年齢 30歳

▲ アンケート調査 INDEX ▲

▲ページトップへ